top of page
8 畳の効能って?

畳ってどうしてあんなに黄ばむのかしら?

畳の黄ばみは、日焼けが原因なんだよ。

一度黄ばむと、張替えなきゃ駄目なのかしら?

畳の黄ばみには、ちょっと贅沢だけど抹茶を使うといいんだよ。お湯に抹茶を溶かして雑巾を浸し、固く絞って拭くんだ。そうすると、黄ばんだ畳が真っ青に戻るよ。それに、抹茶にはカテキンが含まれているから、殺菌作用もあるんだよ。
なんといってもいい香りがするんだ。

へぇ~。
こんなに簡単に黄ばみが解消するんだ。それにいい香りだわ。

最近の住宅では和室が減っているけど、畳を使った和室は日本の風土にとっても合っているんだ。

日本の風土に合っているって、どういうことなの?

畳のある和室は、夏涼しく冬暖かいって特徴があるんだよ。これは、畳を構成しているい草と稲わらのおかげなんだ。い草のスポンジ部分が湿気を吸収して、稲わらのぽっかり空いた空洞部分が湿気を放出するんだ。
なんと畳1畳分の自然吸湿能力は、約500mlなんだよ。

つまり畳は呼吸しているのね。

他にも、空気浄化作用やアロマテラピー効果もあるんだよ。

畳についた家具の跡をとる

これからは、畳を見直さなきゃね。
bottom of page